# 歌029

  • 腰がおしまいになった。レントゲンでは異常なしとのこと。すごくなでがたで背骨がふつうより一個多くみえるといわれました。
  • 米澤穂信先生の小市民シリーズを春から秋まで読みました。小説をひさしぶりによんだのですがおもしろかったです。
  • 「カラオケ行こ」の映画をみた。最後の「紅」があまりにもうつくしくくるしくてめそめそ泣きました。「この一瞬」にむかって物語が焦点をむすんでいく。
  • 青春はちいさな自死のつみかさね。
  • 短歌をつくりたいとおもいました。わたしにできることならば。
  • 腰痛の本、メンタルヘルスの本、享楽社会論、構造と力、ブルシットジョブ、パワーハラスメントの本、などをつんでいます。なぜわたしたちはこんなにもくるしいのでしょうか。
  • なで肩にもぴったりあうリュックサックがほしい。

    わたしににあうリュックサックがあるならばわたしはうれしいはずなのだった

短歌50首1日でつくるメモ

「起きられない朝のための短歌入門」で即詠の話があった。100首会という営みがあることをつねづね知っていて、参加したことはなく、短歌をたくさんつくる練習をしようとおもいました。

続きを読む

# 歌027

  • 年の瀬であり、やらなければならない仕事はたまっているのだけれども、のんびりとしている。
  • ひさしぶりに本を読む時間ができたので、ひたすらつんである本のうち「起きられない朝のための短歌入門」をひもといてみて、なにかを書きたい、という気持ちになったので、入門に一時的に成功したのだとおもう。よい本だとおもいました。
  • まだ第一章をよみおえたばかりなのだけれども、率直な感想をのべれば、知っていることばかりが書いてある、という印象がつよくて、いいいみで退屈ですらあった。作者たちと同じようにものをかんがえられているという点だけをとりだせばよい感触なのかもしれないし、感想としてはわるい感想なのかもしれない。脳の機能がおとろえていて、あたらしいことをよめていないだけの可能性もいなめない。
  • バベットの晩餐会」をよみはじめている。本を読むことはたのしかったということをおもいだしはじめている。
  • 最近買ったもの。エルゴノミックマウス(エレコム)。ミスタードーナツの福袋。下仁田ねぎ。新得地鶏。
  • 漫才の大会を画面でみた。あまり関係ないのだけれども、ママタルトのラジオで「ソラニンの全2巻は実家にある」というくだりがすごくよかった。高校生ではじめて読んだとき、大学生になって帰省したとき、就活のとき、芸人になってから、と読み返すたびに感じ方が違う、ということ。人生の意味がそうであるように、物語の意味はひとつではない。

    どうせすぐすべてわすれる朝焼けのブルーベリーとブラックベリー

# 歌026

  • やる気が出ない。
  • ゲオでDVDを借りて「崖の上のポニョ」をみました。お家のなかに入ろうとするたこがかわいかったです。
  • 2023年がもうすぐおわります。
  • あけましておめでとうございます。いい忘れないように書いておきました。

    なみだはいちばんちいさな海、とうたいつつ知らないひとがちかづいてくる